|
||||||
◆なぜ私が対象者に選ばれたのですか? | ||||||
<調査対象者の選び方>
調査対象者の選び方は、調査ごとに異なります。ここでは、最も一般的に用いられている方法をご説明します。
なぜこんな面倒なことをするかというと、このような標本調査では、選ばれた対象者が、全体のよい「縮図」になっていなければならないからです。 こうしておけば、縮尺をもとに戻して拡大することで全体の姿を推測できることが、統計理論によって保証されています。 もし、こうして選ばれた対象者を、勝手に他の人に代えてしまうと、縮図がゆがんでしまいます。 ですから、あなたご自身にお答えいただかなければならないのです。 | ||||||
◆家族が調査対象者になったのだが、私が代わりに答えても良い? | ||||||
申し訳ありませんが、それはできません。
調査にご協力いただく方は、統計理論に基づいて選んでいます。こうすることで、本来調査をするべき全員の方に調査を行わなくても、正しい調査結果が得られることが統計的に証明されているからです。ですから逆に、調査対象者でない方が調査にお答えになると、正しい調査結果が得られなくなるのです。 | ||||||
◆なぜ、年齢や職業などまで聞かれるの? | ||||||
例えば「50歳代の男性は○○を好む人が多い」というふうに、いろいろな角度から調査結果を分析するためです。 | ||||||
◆プライバシーはどうなっているの?セールスや勧誘はない? | ||||||
お答えいただいた内容や回答は、すべて数字に置き換え、「○○という方が○%」という形にしますので、個人のご意見やご回答が外に出ることは一切ありません。 また、対象者名簿なども、調査終了後、当協会で責任を持って溶解処分しています。ご協力いただく方のプライバシーは、必ず守っています。 | ||||||
◆なぜ私の住所や電話番号が分かったの? | ||||||
住所は「住民基本台帳」等から、電話番号は電話帳や104で調べています。最近では、RDD(ランダム・デジット・ダイアリング)といって、電話番号をコンピューターで無作為に発生させる方法で調査をお願いすることもあります。 |
![]() |